台湾暮らし たまには優雅な朝食を。ロビーが素敵な王朝大酒店で朝ごはん 台北で過ごす週末の朝。ちょっと早めに目が覚めて、朝ごはんに何を食べようかな?と迷ったことはありませんか? 台湾の朝ごはんは、しょっぱいクレープのような蛋餅や、豆乳を使った暖かいスープの鹹豆漿など、日本にはちょっと無い美味しいものがたくさん... 2019.08.09 台湾暮らし
台湾暮らし 西門町からのアクセス抜群!大型スーパーカルフール桂林店を散策ガイド 台北市内の賑やかな西門町からのアクセス抜群な大型ローカルスーパーであるカルフール・桂林店をご紹介します。前後編にわけて、観光に役立つお土産情報や留学生向けの生活雑貨にスポットを当てた前篇と、普段使いにできる生鮮食品系を中心にする後篇でお届... 2019.08.08 台湾暮らし
台湾暮らし ドリンクスタンドおすすめ5選 値段も公開 台湾旅行&台湾生活の最大の楽しみと言っても過言ではないもの、それはドリンクスタンドのお茶ではないでしょうか。台北中心部なら一歩歩くごとに遭遇するドリンク屋さん。日本よりかなり大きいサイズとリーズナブルなお値段が魅力ですが、お店も種... 2019.08.07 台湾暮らし
台湾暮らし 台湾ごはん(小吃)風味のスナック菓子とは?! 台湾のポピュラーなおやつと食事をテーマにしたポテチシリーズが発売されました!蚵仔煎(牡蠣オムレツ)、米血糕(豚の血で固めたお米の練りもの)、三星蔥餅(ネギおやき)、大腸麵線(ホルモンのせ乳麺)、烤香腸(台湾ソーセージ)の味のポテトチップス... 2019.08.06 台湾暮らし
台湾暮らし 西門町で飛び込みでジェルネイルをしてみた 留学中の女子たちの中でたまに話題に上がる、美容の話。 特に日本人留学生で集まると、 「髪の毛どこで切ってる?」 「化粧品、高いけど日本のもの買う?」 といった話題が盛り上がることがあります。 留学中で、服装に関して日本よりだいぶ自由度の高... 2019.08.05 台湾暮らし
台湾暮らし お花の市場・建國假日花市に行ってみた 週末だけ開催されるお花の市場、「建國假日花市」。日常からちょっと抜け出せるようなお花だらけの空間に遊びに行ってきました。ヒスイなどの工芸品がお安く手に入る宝石の市場「建國假日玉市」も併せてご紹介します! 建國假日花市とは 台北市内を南北... 2019.08.04 台湾暮らし
台湾暮らし 公館エリアの古本屋&本屋散歩 台湾イチの学生街・公館エリアの特徴は、とにかく本屋がたくさんあること。テーマに沿った個人経営系の本屋や、台湾中から古本が集まってきたような大きな古本屋まで、いくら散歩しても飽きることがありません。今回は元・台湾大学の留学生だったライターの... 2019.08.03 台湾暮らし
グルメ 三媽臭臭鍋が好きすぎる〜ライター激推し臭豆腐鍋のお店〜 台湾の食べ物として、度々話題に上がる臭豆腐。日本人からはよく「臭いので無理」や「揚げたものなら食べられる」などの意見を耳にしますが、今回はハードルが高いと言われる煮た臭豆腐のお店「三媽臭臭鍋」をご紹介します。味・コスパ・雰囲気全てが台湾ら... 2019.08.02 グルメ
留学 実録!台湾語学留学生と停留・居留ビザ申請 台湾に一年以上の留学をする場合は、基本的にビザの申請が必要になります。 本記事では筆者の体験を元に、台湾に語学留学していた際にビザをどうしていたのかご紹介します!ビザ延長の方法や、停留ビザ→居留ビザの切り替えや、筆者の挫折ポイントなども赤... 2019.08.01 留学
留学 台湾留学のビザ申請について 海外に長期滞在するに当たって避けられない問題の一つ、ビザ。渡航に当たって絶対にビザを発行しなければいけない国もあれば、ある日数以内ならビザなしで滞在できる国もあります。 台湾の場合はどうなるのか、ビザ申請の手順、更新や延長などの手続きを一... 2019.07.31 留学
留学 台湾留学をしたいあなたに 学校選びの心得 留学先を決める際に、一番重要なポイントは何でしょうか。学校には学費、授業内容、生徒の傾向など様々な要素があり、皆さんそれぞれの希望条件があると思います。台湾に一年間留学していた筆者の目線から、留学先を決める際に考えるべき条件や要素について... 2019.07.30 留学
台湾暮らし 台湾滞在中・留学中の野菜不足を解決する方法 台湾留学と野菜あるある 日本の友達や親戚に「台湾に留学に行ってきた」という話をすると、高確率で「毎日どんなご飯を食べていたの?」と聞かれます。 この質問のちょっと困るところは、言外にかなり強力な先入観のようなものを含んでいるところ。 台... 2019.07.29 台湾暮らし
台湾暮らし 台湾版のGoogleを使う方法 台湾のちょっとした情報を検索しようとして「あれ?欲しい情報が引っかからない」と首を傾げた経験はないでしょうか。 たとえば、孫文の名前から取られた「中山」という地名が台北にありますが、日本にも「中山」という地名はあります。台湾のMRT中山駅... 2019.07.28 台湾暮らし
台湾暮らし 台北の新生活スタートアップに使える生活用品のお店まとめ 新生活を始めるときはなにかと物入りになりますよね。台湾で暮らし始めるとき、日用品はどこで買うのが良いのでしょう。ドライヤーやバスタオルのような毎日使うものから、ホコリ取りのようなものまで、日常の中で「そういえば欲しい」買い物に使えるお店を... 2019.07.27 台湾暮らし
台湾暮らし 台湾でマンションを借りる 〜入居から退去までの全て〜 台湾に暮らす留学生には、住むところの選択肢がたくさんあります。寮を使ってもいいし、外国人中心のシェアハウスを探すこともできますが、自分で借りて住むという選択肢も。今回は台湾でマンションを借りた際の入居から退去までの全ての流れを、ライターの... 2019.07.26 台湾暮らし
台湾暮らし 台湾のリサイクルショップに行ってみよう 誰かが不要になったものを売り、必要とする人が買っていくリサイクルショップ。使えるお金の限られている留学生の強い味方です。私が見つけた台北のリサイクルショップをご紹介します。 私の日本の地元は、下町的な雰囲気のある地域で、リサイクルショップ... 2019.07.25 台湾暮らし
台湾離島 台湾の離島7選!週末は離島に行こう 台湾に住んでいると、気になってくるのが自分の住んでいるところ以外の地域のこと。最近流行りなのは、台湾本島を一周する旅行「環島」。ですが「台湾」は台湾本島だけで構成されているわけではありません。フォルモサ島(台湾本島)の周りには、大きく分け... 2019.07.24 台湾離島
留学 台湾で短期〜長期留学するなら:滞在先の選択肢まとめ 台湾に短期〜長期留学・出張・ワーキングホリデーなどで滞在する場合、やっぱり悩むのは「どこに住むか」。予算はもちろん、生活環境、立地、内装の好みだって気になるところです。今回は、様々な留学のパターンを予測しながら、滞在先のタイプ・探し方と選... 2019.07.23 留学
台湾暮らし 台湾で家を探すなら:お部屋探しサイト「591」の使い方 台湾に留学する際、住むところについては寮やルームシェアなど様々な選択肢があります。 住むところの選択肢とメリットについてはこちら>台湾で短期〜長期留学するなら:滞在先の選択肢まとめ その中で、「一人暮らしをしたい!」という人は、自分の条件... 2019.07.22 台湾暮らし
台北 雙連の朝市に行こう 台北駅から赤い色のMRT、捷運淡水線に乗って二駅の距離にあるMRT雙連駅。その駅のすぐそばに、毎朝たくさんの屋台が立つ。その屋台群こそが雙連朝市です。お手頃価格でたっぷりのローカル感に触れることができる雙連朝市を紹介します! 雙連朝市の... 2019.07.21 台北