歴史

台湾南部

 台南バスの旅#6 幸福の紅菱(水栗)を求めて 官田季節限定の紅菱(水栗)狩り体験コース!

官田区は台南市中心に位置しており、豊富な水資源が烏山頭貯水池の近くにあります。ここの高温多湿な気候は紅菱(水栗)を育成するのにとても適しており、台湾で最も紅菱(水栗)の生産率が高いとされています。また、官田で栽培される紅菱(水栗)...
台北近郊

ノスタルジック老街6選。次の台湾旅で訪ねたい台北近郊3コース

皆さんは、台湾の「老街(ラオジエ)」を訪れたことはありますか。「老街」は台湾の伝統的な姿を色濃く残す街並みのこと。台湾人にも人気のスポットとなっています。 今回は台北から比較的アクセスの良い6つの老街をふくむ、3つのコースをご紹介します。...
台北近郊

限定公開! 台湾で話題の新秘境「陽明山 藍寶石泉(サファイアの泉)」へ

ついに解禁された宝石のように輝く注目スポット 陽明山といえば花の季節の観光、そして夜景の見えるレストランでのディナーなどが有名ですが、ありきたりに感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今日は新たに解禁された、世界的にも稀少な名...
台北

台北の日本式屋敷を歩く。文人墨客が集う「齊東詩舍」

日本人観光客には知られていない、かつての日本官舎へ 近年、台湾では日本統治時代の建築に対する関心が高まっており、保存状態の良し悪しに関わらず、その残された史料や文献からは興味深いストーリーが浮かび上がってきます。今回はまだ日本人観光客には...
台湾南部

高雄鉄道博物館(打狗鉄道故事館)で台湾の鉄道の歴史を感じよう

MRT「西子湾」駅すぐにある打狗鉄道故事館には、台湾の鉄道の歴史や当時の道具などは展示されています 2008年高雄港駅から最後の電車が発車しました。高雄港駅は日本統治時代の1900年に建設されました。打狗鉄道故事館の外には、蒸気機関車や...
台湾南部

台湾四大仏教のひとつ「佛光山」で高さ20mの阿弥陀仏を見よう

台湾の四大仏教とは 台湾の四大仏教徒は、南投(中台禅寺)新北市(法鼓山)花蓮(慈済基金会)そしてこちら高雄(佛光山)のこと。阿弥陀仏の周囲には480体の仏像が並んでいます。 阿弥陀仏の中に入ってみました。 佛光山に来る方...
台湾西部

撮影スポットとしても大人気の台中「宮原眼科」は美味しいお菓子屋さん

宮原眼科は、アイスクリームで有名な台中のお店 「宮原眼科」は1927年、日本統治時代に宮原武熊という日本人の眼科医が台中で開院しました。戦後、宮原医師は日本へ帰国し、医院は国民党政府に管理され「台中市衛生院」になり、その後閉院。 現在...
台湾西部

和製マジョリカタイルの世界を楽しむ 嘉義の台湾花磚博物館

台湾花磚博物館(タイル博物館) 嘉義の台湾花磚博物館(タイル博物館)はマジョリカタイルを集めた小さな博物館です。 実は台湾に流通するマジョリカタイルはほとんどが日本統治時代に日本から輸入されたもの。富の象徴として住宅の装飾に使用されて...
カルチャー

台湾各地のランタンフェスティバル8選

台湾各地の特徴的なランタンフェスティバルをまとめてご紹介 元宵節のことをご存知ですか? 旧暦一月十五日のことで、日本でいうところの小正月にあたる祭日です。 台湾では、この元宵節には伝統的にランタンフェスティバルが行われます...
台北近郊

淡水は歴史と文化の宝庫そして自然とレジャーの楽園です。

淡水観光で必見のスポット「淡水紅毛城」と「清朝期淡水税関吏官邸」 19世紀末の清朝英国領事官邸 英国式住宅と中国様式が合体した建物です。 1629年にスペイン人の手によって「サン・ドミンゴ城」として建設され、1642年にス...
台北

1908年日本統治時代に市場として建造された「西門紅楼」設計者は日本人!

今では、レトロ&ポップな複合施設で個性豊かなショップがたくさん!! 1908年日本人の建築家「近藤十郎」が設計して建てられすでに100年以上が経ちました。 はじめて政府が件建設した公営市場で最も古い建物です。 建物の形も八方から集まっ...
台北近郊

今では夕日で有名な淡水は、昔は防衛上の重要な拠点だったんです。

1884年に勃発した清とフランス軍の戦争(中法戦争)では淡水が戦場となり、戦後、1886年に砲台必要の為から、竣工した滬尾砲台 入口の上に彫られた「北門鎖鑰」の文字や兵舎、兵舎の上に取り付けられた通気孔など、当時のままなんです。 ...
台北近郊

100年余りに経った今でも素朴で優雅な伝統的な建築物「公司田渓程氏古民家」

公司田渓程氏古民家は、5つの部屋からなる「火庫起双護龍式」と呼ばれる建築だそうで、台湾伝統の建築様式で煉瓦造りです。 周囲を竹に囲まれ門をくぐると中庭があり、左右と正面に住居があります。 この公司田渓程氏...
台湾南部

鄭成功とその一族を祀る「開山王廟」日本統治時代は開山神社と呼ばれていた。

「延平郡王祠」オランダの統治時代から、台湾に解放した英雄鄭成功が祀られています。 鳥居??見えないです。それもそのはずで日本統治時代、日本人の血を引く鄭成功を祀るために、延平郡王祠を「開山神社」と名を変え、日本人が台湾に初めて設置...
台北

台北・松山空港着陸時に真っ赤な建物が見える「圓山大飯店」に隠されたパワーが。。

風水的には非常に気の流れが良いといわれている場所に位置する「圓山大飯店」 わたし旅では、台湾を象徴する「圓山大飯店」3大パワースポットめぐりをしております。今回偶然にも、ホテルの副社長「龐妤家・Miki Pong」さんが直々に案内...
台湾南部

日本統治時代の高級料亭「旧鶯料理店」は上流社会の社交場だった

日本統治時代に「夢幻料亭」と呼ばれていた高級料理店 1923年に裕仁皇太子(後の昭和天皇)が台南を視察した際、鶯料理が指名された。 以前料亭近くには、台南州庁や議会・警察署などがあり、こちらの料亭を政治家や商人がよく利用して...
台北近郊

見ごたえ十分!!ご利益のある台湾最古の媽祖廟「関渡宮」

建立1661年、媽祖以外に財運・健康・学問の100以上の神様が祀られています。 神様がたくさんいらっしゃるお寺さんです。 あっちの神様に〇〇をお願い、こっちの神様には△△のお願い、この神様には□□のお願いをと、お寺さんを一周して...
台北近郊

へ~~!!あの「日東紅茶」は台湾で生産されていたんですって!

1926年日本統治時代に三井合名会社が「角板山製茶工場」を建築、最盛期には年間600万トンの紅茶を生産していたそうです。 大渓老茶廠(歴史的建造物) 台湾 桃園の山の中にあるお茶工場(稼働はしておりません) 最初は烏龍茶と包種...
台湾東部

日本統治時代は高級将校用招待所だった「松園別館」

神風特攻隊が出陣する時、天皇から賜った「御前酒」を振る舞わされたという言い伝えがある。 1941年太平洋戦争が勃発すると、日本は兵力を増やすため「陸軍特別志願兵制」を実施。 松園の旧名は「花蓮港陸軍兵事部」といい、兵の募集と兵役の管理を...
台湾東部

1917年真言宗高野派の「吉野布教所」として建立された慶修院

台湾・花蓮郊外にある「旧吉野村」なぜ?村の名前が。。それは徳島県の吉野川流域の出身者が多かったことからだそうです。 現在の「吉安 慶修院」は2003年に復興工事が終わり、本堂・手水舎・八十八尊石佛・鐘・百度石などがあり日本のお...
タイトルとURLをコピーしました