台湾暮らし 台湾の洗濯を快適にする方法 台湾で生活を始めると出会う「洗濯物が乾かない問題」。高い湿度、雨の多さ、洗濯干し環境のなさ…そんな環境の台北で、使える洗濯物干しの方法をお伝えします。台湾のコインランドリーの使い方もマスターして、気持ちよく過ごしましょう! 平均して日本の... 2019.07.20 台湾暮らし
留学 本気で使える台北市と新北市の図書館一覧 台湾で留学生活を送っていると、勉強する場所に意外と迷いませんか?カフェは素敵だけれどお金がかかるし、周りがうるさいことも少なくないですよね。かといって、厳しい夏は家にいると冷房代が心配になってくるし集中もできない…。そんな時に活用したいの... 2019.07.19 留学
台湾暮らし 松山空港から台北市内各地への行き方 (写真出典:第一航廈T1 | 臺北松山機場) 捷運(台北メトロ) 台北市内の移動でおそらく一番使うことになるのがこの台北メトロ・捷運。 松山空港にも捷運の茶色ラインの文湖線が乗り入れています。 (出典... 2019.07.18 台湾暮らし
台湾暮らし 桃園空港から台北市内各地への行き方 発着ターミナルを確認しよう 日本発便がどのターミナルに到着するかまとめてみました。到着するターミナルによって、利用する交通手段の参考にしてみてください。 第一ターミナル(第一航廈)到着便 第二ターミナル(第二航廈)到着便 桃園機場捷... 2019.07.17 台湾暮らし
留学 学生easy card(新一代學生悠遊卡)の登録方法 悠遊卡(悠遊カード)は台湾の鉄道、コンビニ、スーパーの決済などマルチに使える交通系ICカード。台湾で暮らすにはもちろん、旅行中も1枚持っているととても便利なアイテムです。その悠遊カードに学割の学生カードがあるのはご存知でしたか? 悠遊カー... 2019.07.16 留学
台湾暮らし ローカルスーパーを使いこなすために知っておきたいこと 旅行者にとってローカルスーパーといえば、バラマキ用のお土産を調達する場所ですが、留学生活では食料品や日用雑貨まで広くお世話になると思います。 実は、筆者が台湾の生活で最初に苦労したのは「欲しいものがどこで売っているか見当がつかない」ことで... 2019.07.15 台湾暮らし
留学 まずは知っておきたい、台湾人の生活習慣。 日本から近く、「暮らしやすい」とよく聞く台湾。それでも、留学生活が始まるとびっくりするような文化の違いに出会うことも少なくありません。 知っておくと心の準備に役立つ、台湾人の生活習慣について解説します。 「親日」というイメージが強い台湾... 2019.07.14 留学
留学 留学生がまずは知っておきたい、ランチスポット3選。[永康街編] 美味しいものがたくさんの台湾での留学生活中、毎日お昼を食べる場所に悩んでしまいますよね。 今回は師範大学や淡江大学から近い永康街でおすすめのランチスポットをご紹介します。 台湾らしい小龍包や、ローカル感たっぷりのお弁当屋さん、おしゃれなカ... 2019.07.13 留学
台北近郊 新竹駅から車で約15分のところにある「竹北夜市」 竹北夜市は、土曜日と日曜日のみ営業しています(2019年6月現在) 竹北夜市は、ABCの各エリアに分かれていて、 Aエリアは、一番大きな屋台エリアでいろんな料理があり一番混んでいるエリアです。 Bエリアは、衣料品が中心 Cエ... 2019.07.08 台北近郊
台北近郊 台湾で6月中旬~7月上旬頃にしか体験できない「ライチ狩り」 新竹駅から車で20分ぐらいの場所にある観光農園で、もぎたての生ライチを。。。 この日はあいにく雨となってしまい、コンビニでビニール合羽を購入して、ライチ狩りへ出発 観光農園なので、時間無制限、食べ放題、取り放題なんですが、実際に... 2019.07.04 台北近郊
台北近郊 廟前と廟の周りにたくさんの屋台エリアがある「新竹都城隍廟」 1748年に建立された由緒ある城隍廟、そこには大きなそろばんが。。。 生前の善行・悪行をこのそろばんで計算するそうです! 今の私をそろばんで計算すると、う~~んプラスマイナス0としておきます。 友人にそっくりな彌勒... 2019.07.03 台北近郊
台北近郊 内湾線の「合興駅」は、北海道にある「幸福駅」の姉妹駅 ”愛情駅” の愛称で親しまれている。 さて、なんで愛情駅という愛称がついているんでしょうか? 1958年高校一年生だった曾春兆さんという男性学生が新竹市内の学校に通うため、毎日この電車で通学をし、車内でひとめぼれした彭智惠さんという女子学生に片思いしていたそうです。 高校三... 2019.07.02 台北近郊
台北近郊 内湾のメインストリートを散策しながら客家料理を食べてきました。 17世紀に大陸から渡ってきた客家人が独自の文化を発展させました。 内湾駅を左右にメインストリートが広がってます。屋台のほとんどが食べるものばかり。。 餅菓子や、客家料理のお店がたくさん並んでます。散策しているだけで、あれもこれも食べたく... 2019.07.02 台北近郊
台北近郊 台北から区間電車で新竹へ!乗り継いでのんびりローカル列車の旅「内湾線」 台北からぶらっと日帰りでも楽しめる「客家の街」 台湾でローカル線といえば、「平渓線・三貂嶺駅 - 菁桐駅」「集集線・ 二水駅 - 車埕駅」「内湾線・新竹駅 - 内湾駅」があり、今回は客家の街並みが残る内湾までのんびりローカル線の旅を楽しん... 2019.06.30 台北近郊
台北近郊 時間が空いた時に、いつもぶらっと訪れる「プチトリップ淡水」 淡水には歴的建造物から、お土産やから屋台、雑貨店などがたくさんありぶらっと歩いているだけでも楽しい場所なんです。 淡水のメインストリート淡水老街にある人気のケーキ店「緣味古早味現烤蛋糕」 ケーキが出来上がるときに漂う、なんとも言えない香ばし... 2019.05.03 台北近郊
台北近郊 淡水は歴史と文化の宝庫そして自然とレジャーの楽園です。 淡水観光で必見のスポット「淡水紅毛城」と「清朝期淡水税関吏官邸」 19世紀末の清朝英国領事官邸 英国式住宅と中国様式が合体した建物です。 1629年にスペイン人の手によって「サン・ドミンゴ城」として建設され、1642年にス... 2019.05.02 台北近郊
台北 1908年日本統治時代に市場として建造された「西門紅楼」設計者は日本人! 今では、レトロ&ポップな複合施設で個性豊かなショップがたくさん!! 1908年日本人の建築家「近藤十郎」が設計して建てられすでに100年以上が経ちました。 はじめて政府が件建設した公営市場で最も古い建物です。 建物の形も八方から集まっ... 2019.05.02 台北
台北近郊 今では夕日で有名な淡水は、昔は防衛上の重要な拠点だったんです。 1884年に勃発した清とフランス軍の戦争(中法戦争)では淡水が戦場となり、戦後、1886年に砲台必要の為から、竣工した滬尾砲台 入口の上に彫られた「北門鎖鑰」の文字や兵舎、兵舎の上に取り付けられた通気孔など、当時のままなんです。 ... 2019.05.02 台北近郊
台北 日本からの出張族にも人気の台北酒場「鮮定味生猛海鮮」 わたし旅が推薦する、台湾式居酒屋熱炒(ルーチャオ) お魚、野菜、お肉料理のメニューがとても多く、あれもこれも食べたくなってしまうんです。 アルコールはビールだけなのですが、コンビニでウィスキーなどを購入して持ち込んで飲んでも大丈... 2019.04.30 台北
台北 とてもパワフル!!生鮮食品~惣菜・フルーツの屋台まである「雙連朝市」 MRT雙連駅2番出口をでるとずら~っとテントが並んでいます。 (写真は1番出口ですが。。) とにかく、朝から人・人・人です。 通りが狭いのに時々バイクが走ってきます。(笑) 青空市場なので解放感はバツグン、華... 2019.04.29 台北