台湾留学で必要な中国語総整理:野菜編

留学
台湾で生活していると、日本である程度中国語学習の進んだ人でも「初めて触れる!」と思うような中国語の単語に出会うことがあります。 台湾留学で必要な中国語総整理シリーズでは、中国語中級程度の人を対象に、留学生ならではの必要な単語やフレーズをまとめてご紹介します。 今回は野菜にまつわる中国語です!


・小白菜
xiǎobáicài/ ㄒㄧㄠˇ  ㄅㄞˊ ㄘㄞˋ

「小さいハクサイ?」実はこれ、「チンゲンサイ」のことなのです。
言われてみれば、ハクサイの小さい版のような気も…?
ちなみに英語でチンゲンサイのことを”bok choy”と言うのは、「白菜」の広東語読みが由来なんだそうです。

・大白菜
dàbáicài/ ㄉㄚˋ ㄅㄞˊ  ㄘㄞˋ

日本でいわゆる「ハクサイ」と呼ばれているものは、中国語では「大白菜」と言います。
チンゲンサイと比べれば確かにだいぶ大きいですよね。

・甘藍
gānlán/ㄍㄢ  ㄌㄢˊ

こちらは「キャベツ」。漢字からは全く見当がつかないですね。
実はキャベツには別名がたくさんあります。
台湾では「高麗菜」( gāo lì cài /ㄍㄠ ㄌㄧˋ ㄘㄞˋ)を使うことも多いです。
そしてもう一つ「洋白菜」(ㄧㄤˊ ㄅㄞˊ ㄘㄞˋ / yángbáicài)…また出たな「白菜」!

他にも、「包心菜」「卷心菜」など…やたら名義の多いキャベツです。

・萵苣
wōjù/ㄨㄛ ㄐㄩˋ

日本ではまったくと言っていいほど見ない漢字ですが、こちらは「レタス」です。

・菠菜
bōcài/ ㄅㄛ ㄘㄞˋ

ホウレンソウのことです。日本では茹でておひたしなどにしますが、中華圏では炒めものにすることが多いようです。

・青花菜
qīnghuācài/ㄑㄧㄥ   ㄏㄨㄚ ㄘㄞˋ

ブロッコリーのことです。「西蘭花」(ㄒㄧ ㄌㄢˊ ㄏㄨㄚ / xīlánhuā)という名前で覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

・絲瓜
sīguā/ ㄙ ㄍㄨㄚ

こちらはヘチマです。日本ではあまり食用にされませんが、台湾ではアサリと炒め物にしたり、スープの具材としてもよく食べられています。

・苦瓜
kǔguā/ㄎㄨˇ ㄍㄨㄚ

ニガウリ、つまりゴーヤのことですが、日本のゴーヤとは違います。
台湾のゴーヤは「白い」のです。炒め物にしたり、なんとゴーヤジュースなるものもあります。
ぜひお試しください。

・地瓜
dìguā/ ㄉㄧˋ ㄍㄨㄚ

同じくウリ科の植物と思いきや、こちらはサツマイモのこと。


日本では馴染みがありませんが、サツマイモの葉っぱは「地瓜葉 dìguāyè」と言い、台湾では炒め物などによく使われています。

・馬鈴薯
mǎlíngshǔ/ㄇㄚˇ ㄌㄧㄥˊ ㄕㄨˇ

日本語でも「ばれいしょ」と呼ばれることがあるジャガイモ。
中国大陸(特に北方)では「土豆 tǔdòu」とも呼ばれますが、台湾では「馬鈴薯」の呼び名が一般的です。

・杏鮑菇
xìngbàogū/ ㄒㄧㄥˋ ㄅㄠˋ ㄍㄨ

夜市でよく見かけるこちらはエリンギのこと。「菇」はきのこを意味します。
賽の目に切ったものを唐揚げにして、ベジタリアン向け揚げ物にすることも多いです。

・香菇
xiānggū/ ㄒㄧㄤ ㄍㄨ 

シイタケのことです。

・蒜頭
suàntóu/ㄙㄨㄢˋ ㄊㄡˊ

単純に「蒜」、「大蒜」とも書かれるこちらはニンニク。
夜市でよく売られている「鹽酥雞 yánsūjī」のニンニク味がたまらないのです…。
メニューに「蒜」とあればほぼ確実にニンニクが入っていますのでご注意下さい!

・香菜
xiāngcài/ㄒㄧㄤ  ㄘㄞˋ 

好き嫌いが分かれる野菜ナンバーワンと言えるパクチー。
苦手な方は、「請不要放香菜。qǐng búyào fàng xiāngcài」この一言を覚えておくと良いかもしれません!

・九層塔
jiǔcéngtǎ/ ㄐㄧㄡˇ ㄘㄥˊ ㄊㄚˇ

こちらは「台湾バジル」。よく揚げ物などと一緒に添えられており、油っこくなった口をさっぱりさせるのにピッタリ。
お好きな方は「請多放一點九層塔。qǐng duō fàng yīdiǎn jiŭcéngtǎ 」と言ってみましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は台湾でよく見かける野菜の名前を中心にご紹介しました。
馴染みのある野菜もいくつかあったかと思いますが、いざ中国語で何と言うかと聞かれると、すぐに答えられないものが多いのではないでしょうか。
苦手な野菜の名前を覚えておくと、いざという時便利かもしれません!

 
 
 
 
※記事中の各情報・価格・レートなどは記事製作時の情報です。
タイトルとURLをコピーしました