台湾・十分ランタン上げ完全ガイド|行き方・料金・おすすめモデルコース

台北

台北から電車で1時間半ほどの「十分(十分・シーフェン)」。

台北からのアクセス方法や九份とのおすすめモデルコース、ランタン上げの料金・流れ、書ける願い事の例まで実体験レポで解説。「老街」 ならではのローカルでレトロな街並みや、大切に守られている豊かな自然など、十分の魅力・グルメも紹介しつつ、次の台湾旅をより深く楽しめる記事となっています!

台湾旅行の定番! 十分のランタン上げ体験は観光客に人気のアクティビティです。

十分と台湾のランタン上げ文化を知ろう

  • 十分ってどんな場所?

十分の魅力は一言で言えば、その「レトロさ」と「ローカル感」。十分は、古くからの街並みや人々の繋がりが残る「老街=オールドタウン」の一つとされています。
もとは炭鉱の町として栄え、その後炭鉱が衰退し、徐々に観光地化していきました。
SNS映えする取り組みがみられたり、台湾内外の若者が訪れるスポットとなったりする一方で、今でも老舗の小さな食堂が営まれていたり、民家が立ち並んでいたりと、時代や人の温かさが感じられることが人を惹きつけれる理由となっています。

  • 願い事を書いて夜空に飛ばす文化「放天燈」

ランタンの使われ方や起源は世界各地に様々な話がありますが、十分につながるものとしては、天官大帝の誕生日である元宵節が挙げられます。元宵節に人々はランタンを、天官大帝の幸せを祈るための媒介として使っていました。また、平渓区を流れる基隆河上流では、19世紀初頭に福建省からの移民が盗賊からの被害に度々遭っており、その際に人々の無事を知らせるためにランタンが用いられていたと言われています。

1999年からは、町おこしとも関連づけて、毎年旧暦の1月15日の元宵節に新北市政府が平渓で開催する天燈節(スカイランタンフェスティバル)を開催しています。
下の記事では、台湾各地で開催されているランタンフェスティバルを更に詳しく紹介しています。

ランタンを飛ばすことを中国語で「放天燈(ファンティエンドン)」と言いますが、このように特別だった行い・イベントが、次第に観光資源として日々行われるようになり、今では毎日・日中にも十分ではランタン上げができるようになりました。

十分へのアクセス方法とモデルコース【最新】

  • 台北駅からの行き方(電車)

台北駅から台湾鉄道(台鉄)を使って、瑞芳駅へ(約30~60分)
→平渓線に乗り換えて、十分駅へ(約25~35分)

  • 九份・十分を1日で回るおすすめプラン

🚆 台北駅 → 十分駅(電車)
9:00 台北駅発

9:48 瑞芳駅着

10:04 瑞芳駅発

10:31 十分駅着

🏮 十分観光(10:30〜12:30)

🚌 十分 → 九份(電車+バス)

12:35 十分駅発

13:07 瑞芳駅着

13:20 瑞芳駅前バス停発

13:40 九份老街バス停着

🏞️ 九份観光(13:40〜16:30)

🚌 九份 → 台北駅(バス)

16:30 九份バス停発

17:30 台北駅着

✅ 補足情報

すべての交通機関(電車・バス)で利用可能の、悠遊カードがあればとても便利!

十分でのランタン上げの料金と流れを解説

  • 料金相場と色の選び方

ランタンの相場は、単色の場合200NTD、4色の場合250NTDとなっています。どのお店も大体同じくらいの値段になっています。また、お店はたくさんあるので、事前に予約しなくても大丈夫です。

ランタンの色によってご利益が違うと言われています。
例:赤色(健康・安全)、青色(仕事)、黄色(金運)、紫色(勉強・合格)、緑色(平和)、ピンク(恋愛・良縁)
自分の願い事に合わせて選びましょう!

  • ランタン上げ体験の流れ

お店を決め、ランタンの色を伝え、お金を払ったら、店員さんがランタンを固定具につけて筆とともに持ってきてくれます。
色に合った願い事を書き終えると、店員さんが着火してくれるので、店員さんのアドバイス通りにランタンを飛ばします。
お店によっては写真や動画撮影を行ってくれるところもあるようなので、依頼したい場合は料金を払う前にお店の方に聞いておきましょう!

聞き方「可以幫我(們)拍照嗎?(クーイーバンウォー(メン)パイジャオマ?)」

ランタンに書ける願い事例と注意点(実体験レポ)

  • どんな願い事を書く?

色ごとの意味を考えながら、大切な人と願いを書く時間は、旅の中でも特別なひとときになりますよね。
願い事はどんな言語で書いても何の問題もありませんが、「せっかくなら中国語にチャレンジしたい!」という方向けに、いくつか定番の願い事フレーズをご紹介します。

赤:平安順利(安全で順調でありますように)

青:升官發財(昇進してお金が入りますように)

黄:招財進寶(財運が集まってきますように)

紫:學業進步(学業が向上しますように)

緑:平安喜樂(平和で楽しい日々でありますように)

ピンク:白頭偕老(末永く一緒にいられますように)

  • 行ってわかった注意点

混雑を回避したい場合は平日の午前中に行くのがおすすめです。
暗くなった空にランタンを飛ばした方が写真映えはするかもしれませんが、19時にはお店が閉まっていたり、帰りの電車がなくなったりするリスクがあるので、夜空に飛ばしたい場合は送迎付きのツアーに申し込んでおくのがおすすめです。

天候に関しては、小雨でもランタンを打ち上げることはできますが、強風や雨が激しい場合は中止の可能性があります。また、雨が降りそうな場合はレインコートを持参しましょう。そもそも十分は山間部なので、天気が変わりやすいです。九份とセットで訪れる方は、特に水に強い上着を持っていくことがおすすめです。ランタンをあげるときには両手が埋まるので傘はさせませんし、九份では狭い道に多くの人がいるので傘よりも雨着の方が便利です。

十分のおすすめグルメ・観光スポット

  • 十分老街で食べたい台湾グルメ

おすすめのお店

①溜哥燒烤雞翅包飯

手羽先の中にチャーハンが包まれている屋台グルメ。
香ばしく焼かれたジューシーな鶏肉とハムと卵の入ったチャーハンという掛け合わせが人気を集め、常に人が並んでいるお店です。

②十分朝陽鮮果店

フルーツたっぷりのかき氷やパフェ、スムージーが人気のお店。新鮮なフルーツと店主の親切さが好評です。
丼ものや麺料理もあるので、電車を待っている間にぱっと腹ごしらえするのにもぴったりです。

観光客と地元の住民で賑わう線路横の店頭

ちなみに、十分老街と呼ばれる商店街の通路はとても狭く、線路ギリギリのところまで商品が並んでいます。安全に気をつけながらも、すぐそばを電車が通るというワクワク感が味わえます。

ギリギリを通る電車の様子

  • 自然スポット

十分瀑布

近くに行けば行くほど大迫力の滝

十分駅から歩いて約30分の場所にある十分瀑布は、「台湾のナイアガラ」とも呼ばれています。
複数の展望台が設置されており、さまざまな角度から滝を観賞することができるため、同じものを何度も楽しんでいるかのような気持ちに。太陽の光がうまく当たった日には、素敵な虹もかかります。
駅から滝までの道も、吊り橋を渡ったり、水際に近づいたりと、冒険心を少しくすぐるため、ぜひ行きは歩いて行くのがおすすめです。

もっと知りたい人におすすめの記事

十分以外にもある!台北近郊の老街6選

環境にやさしいスカイランタンを開発!台湾の若手起業家へインタビュー

参考

元宵の最も美しい夜空 新北市平渓天燈節
元宵節の夜にゆらりと空を登る天燈(スカイランタン)。みんなの願いを引き受けて夜空を翔ける姿はまるでとても美しい絵画であり、 新北を代表する祭典の風景です。1999年より毎年旧暦の1月15日の元宵節に新北市政府が平渓で開催する天燈節(スカイランタンフェスティバル)は平渓山の年間最大規模の祭典であり、20年以上にわたって国...

(写真は過去のメイリー記事より)

タイトルとURLをコピーしました