カルチャー 台湾の友人にプレゼントしてはいけないものがあるので注意! 台湾の人は縁起を担ぐんです。不吉なことばと同じ発音は特に嫌われます。 この間、龍山寺参拝中に雨が降り出してきて、ちょうど龍山寺駅の地下街に傘を売ってるお店があったので、案内をしてくれた女性に傘ぐらい買ってプレゼントしようと,軽い気... 2017.09.10 カルチャー
カルチャー 台北捷運(MRT)淡水信義線中山駅と双連駅間の地下通路300mに書店が?? 台湾の大型書店「誠品書店」が2017年8月7日に誠品R79として営業 なぜR79なのか?それは地下通路の出入口番号が7番と9番の間300mに地下書街として営業しているからなんです。 誠品書店は2004年<TIME>誌... 2017.09.05 カルチャー
カルチャー 誠品書店は単なる書店ではありません。「誠品信義店」はまさに知識の城です。 世界中から毎年1000万人以上が来店するという「誠品信義店」その理由は、書籍はもちろん、ファッションから雑貨、レストランまでがある書店なんです。 私は、てっきり大きなファッションビルの中にテナントとして書店があるのかと思っていましたが、... 2017.07.30 カルチャー
カルチャー 台湾版スクラッチ「刮刮楽」こすってこすって楽しもう!! 「刮刮楽」には1枚100元のものから1000元のスクラッチがあります。 私は、1枚300元のスクラッチを購入、スクラッチには当選確率38%と書いてあります。真剣にこすっていたつもりはなかったのですが。。表情が硬い(笑) ... 2017.07.22 カルチャー
カルチャー 友人・同僚へのおみやげ探し。お土産店よりもリーズナブルで、地元気分を楽しめるスーパーマーケットへ。 台湾に遊びに行ったら絶対立ち寄ってみて!バラマキお菓子もお悩み不要です。 スーパーマーケットに行くと、日本では見たことのない野菜やお米なんかもあり、なんかワクワクしちゃうんですよね!この茄子なんか1本が30cmぐらいあるんです。 ... 2016.12.30 カルチャー
カルチャー 台北のシンボル的存在「総統府」のある博愛地区は、台湾中央政府が集中している。 博愛地区には1895年の日清戦争が終ってから1945年第二次世界大戦が終るまで、日本統治時代の建物が現存している。 いまだに現役「台大医学院旧館」1921年ルネッサンス様式の赤レンガ建て、1912年台湾総統府営繕課勤務、建築家の近藤十郎が... 2016.09.11 カルチャー