台湾全土

台湾全土

日本統治時代の「鹿野區役場」なんとか残していかないと。。。

日本統治時代の鹿野郷役所跡、李元和先生など地元の人たちのご尽力によって! 旧鹿野區役場は取り壊される予定だったのですが、この地域の人達が残すべき建物だと考え、残っています。 この建物に住んでいる人はおりません。こちら...
台湾全土

昔は2,000名以上も日本からの移民者がいた「龍田村」いたるところに日本時代の建物が!!

龍田村は、日本人の移民者で計画的に開拓された場所なんです。 村が、碁盤の目のようにきちんと区画されています。やはり几帳面なんですね、昔の日本人は。。日本統治時代の日本人移民村は、台湾の各地にありますが、ここ台東の龍田村には当時の建...
台湾全土

地産地消にこだわる「鹿鳴温泉酒店・大洋美地レストラン」のランチをいただきました。

鹿鳴大洋美地新鮮食材レストランでは地産地消、新鮮かつ旬の食材を使うことにこだわっております。 鹿鳴温泉酒店のシェフ自ら毎日早朝「台東富岡漁港」に出向き、 長年の経験を活かし、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を選んでお...
台湾全土

台湾で完全な形で復元された「鹿野神社」が台東縣にあります。

日本統治時代の鹿野神社の基壇をもとに、日本の宮大工の協力で84年前の姿を取り戻しました。 台東縣龍田村(日本統治時代は鹿野)は、長野県や新潟県からの移民がこの地で開拓しながら生活をしておりました。当時はサトウキビの栽培に携わって、...
台湾全土

台湾・台東刑務所の中で受刑者がコーヒーを入れてくれました。

台東で刑務所というと緑島にある緑洲山荘(以前は監獄として使用されていた)有名ですが。。。 こちらの刑務所の受刑者は、比較的刑が軽い人が服役しているそうです。とはいえ刑務所であることには変わりなく、中に入るのは少しドキドキ感がありま...
台湾全土

親日家として知られている李登輝元総統も、視察に来られてことがあるんです。

鹿野龍田村は台湾国内で有名な紅ウーロン茶の産地なんです。 鹿鳴温泉酒店直営の「鹿鳴芸術茶園」ホテルで提供しているお茶はすべてこちらの茶畑で無農薬で作られております。 一芯二葉の薫り高いお茶です。 茶園見...
台湾全土

台湾で唯一、ホテルの敷地内で熱気球上昇体験が楽しめます。

2011年から「台湾国際熱気球フェスティバル」が開催され、台東観光の一つとなったんです。 鹿鳴温泉酒店(ルミナス ホットスプリング リゾート&スパ)ではホテル専用の熱気球があり、毎日熱気球上昇体験ができるんです。 お天気もよ...
台湾全土

台湾・台東の自然の中で、安らぎのひとときを過ごしてきました。

緑豊かな山々と、一生に一度の体験を楽しむことができる台東にある「鹿鳴温泉酒店」 台湾(台北・台中・台南・高雄)へは年間数回行っていますが、台東は高雄から台北へ移動の時に一度だけ立ち寄っただけで、まだ滞在したことはなかったので、自然...
台湾全土

じわりジワリと人気が出始めてきた、太陽の故郷と呼ばれる「台湾・台東」へ

東に太平洋、西に中央山脈、山・谷・海と優美な自然景観とのんびりと温泉が楽しめる台湾・台東 新たな旅行商品作りのために台湾・台東縣まで行ってきました。今回も羽田国際空港からまずは、台北・松山空港まで行って国内線に乗り継いでいくルート...
台湾全土

猫空(マオコン)全長4㎞、約20分の空中散歩を楽しんできました。

市内からMRT文湖線(地下鉄)の終点「動物園」駅まで約30分 動物園駅から徒歩で、猫空纜車(ロープウェー)乗り場まで移動 現金で購入するよりもEasy Cardを利用した方が安い。台湾旅行をするときはEasy Car...
台湾全土

元、日本兵が神様として祀られている台南「鎮安堂飛虎将軍廟」

1944年10月12日、台湾に配属されていた日本海軍の飛行士がゼロ式艦上戦闘機32型に搭乗して台湾沖航空戦へ出撃 台南上空でアメリカ軍機を迎え撃つが撃墜され、被弾した搭乗機を台南の集落地への墜落を避けるために、郊外まで飛び落下傘降...
台湾全土

台北市郊外にある陽明山から、美しい夜景を見ながらお食事を!

台北の夜景を見ながらお食事といえば台北101、でもちょっと郊外まで行くと大パノラマの夜景と食事ができる「草山夜未眠」 台北市内から渋滞もなくスムーズに行けば、約30分で到着できる陽明山の中にあるレストラン「草山夜未眠」。休前日は予...
台湾全土

台湾で初めてできた学校「台南孔子廟」教育分野では匹敵するものはなく「全台首学」と呼ばれていた。

鄭成功の息子「鄭経」が1665年に創設した孔子廟、台湾における学問発祥の地 孔子廟への入口(東大成坊)です。こちらから入り 禮門(写真中央)をくぐってから大成門に入り、帰りは義路門(写真奥)をくぐり西大成坊から帰るそうです。...
台湾全土

古都の風情漂う歴史と美食の街「台南」たくさんの人々を引き付ける魅力がある

のんびりと計画を立て古都の雰囲気を味わい散策、そして台南でしか食べられないグルメを楽しみ 台湾の著名文学者・葉石濤は、台南について「夢・仕事・恋・結婚・人生を考える場所にふさわしい」と語ったことがある。台南は緩やかに時間が流れ、街...
台湾全土

2人の距離を縮めたいと願う方や、なかなか交際に発展しない2人は「台南大天后宮」へ

媽祖廟としては台湾最古、天后とは海での安全を守る女神・媽祖 女神だから女心はよくわかるんじゃないかな~ 三官大帝 神々の監督. 道教で、天・地・水の三界を司るとされて いる天官、地官、水官の三神の総称 台南は...
台湾全土

台湾における関帝廟の総本山「祀典武廟」創建の時期は17世紀中盤

武廟に祀られている関羽は、簿記法を発明したことから「商売の神様」として台湾の人たちの信仰を集めています。 祀典武廟の横には、馬使爺廳があります。 祀典武廟では月下老人にお手紙も書けます。そういえば、横浜にも関...
台湾全土

1653年台湾南部を占領していたオランダ人によって建てられた。赤崁楼(普羅民遮城)

300年以上の歴史を有する赤崁楼は、かつて普羅民遮城と呼ばれ、行政と商業の中心でした。 ライトアップされた赤崁楼 赤崁楼(普羅民遮城)の歴史 1625年 オランダ人が布15束で原住民から赤崁地区の土地を買い取...
台湾全土

台南に来たらやはり外せない「王氏魚皮」サバヒーのスープがおいしい!!

朝4時頃から営業している魚料理のお店で、午後14時頃閉店しちゃいます。 台南から安平へ行く道沿いにある、台南の人に人気の「王氏魚皮」です。昼頃にはかなり混むらしいです。 午前7時にホテルで朝食を食べたのですが、台南の友人がど...
台湾全土

台湾・安平のキャラクター「剣獅」以前はどこの家の門にも剣獅子が。。。

昔、剣獅は表札代わりに使われていたそうで、安平の街のシンボルとなっています。 剣獅は清王朝時代から伝わる、家の門・屋根・壁に飾り、魔よけの効果がある。沖縄のシーサーのようですね。 郵便ポストもこんな感じの、青の「鎮守」と紅の「神遊」で...
台湾全土

いつも行列なんです。メニューのほとんどが、豚の内臓のスープ「阿明猪心冬粉」

お店の名前が猪心冬粉(豚の心臓春雨)と書いてあるけど、メニューは豚の内臓系がほとんど。 一番人気は「猪心冬粉」要するに豚の心臓(ハツ)のスープに春雨が入っている食べ物です。 毎晩らしいですが長蛇の列です。並んでいる間に何を食べようか考...
タイトルとURLをコピーしました