台湾全土

台湾全土

かわいい食器や茶器がたくさん!!インスタ映えするかもよ!

なんか? 鶯歌陶瓷老街で陶磁器を見ているだけで癒されちゃうかも?? 台北から電車で約30分ぐらいのところにある「鶯歌陶瓷老街」ここは陶器のお店がたくさんあって、お土産に買っていくのも、自分用に買っていくのにもいいんじゃないかな? ...
台湾全土

かつては軍事沿岸防衛管制だった場所だった「獅頭山公園」

三方が海に面している森林歩道!!砦や旧兵舎などもいまだに残ってます。 こちらの公園に観光で来られる方のほとんどは、台湾東部の方たちが多いそうです。近くには金宝山墓園がありテレサ・テンが眠る墓地もあります。 こちらは、...
台湾全土

「余家孔雀蛤大王」は淡水名物孔雀蛤の名店と言えます!!

淡水に来ると必ず食べて来る孔雀蛤(ムール貝似た貝の一種)ビールによく合うんです。 ニンニクと唐辛子とで炒めてあり、ビールに本当によく合うんです。 台湾ビールとタイガービール、飲み比べて食べてみるのもオススメです。 ...
台湾全土

異国情緒漂う淡水へ、美しい夕日を眺めに行ったんですが。。。

淡水の夕日を眺めるのであれば「漁人碼頭」からの眺めが一番いい!! 漁人碼頭にかかる全長164mの情人橋(恋人橋)からの夕日も楽しめちゃうんです。 橋の手前にあるL♡veのオブジェではたくさんの人たちが記念撮影していたので、後...
台湾全土

市場で台湾クラフトビールを飲んでいたら、友人から温泉たまごを!!

友人からいただいた温泉たまご、1個食べたら無性にもう一個食べたくなってしまって! 士林市場で台湾クラフトビールを飲んでいた時に、台北の友人からいきなり温泉たまご12個の差し入れ、ビールのつまみに温泉たまごが合うのかどうかは別にして...
台湾全土

小高い丘から基隆港を見下ろすことができる「中正公園」

日本統治時代は、台湾八景の一つに選ばれておりました。 ここからみる基隆港と街並みも中正公園の見どころの一つです。 山門の向こうに黄金色の布袋さんのようなのと、その先には白い観音像がみえています。 布袋さんのよう...
台湾全土

東方芸術の殿堂と称されるだけあって「三峡清水祖師廟」の彫刻はすごい!

柱・屋根・壁などよ~く観察してください。龍・鳥・花が彫られていますが、特に鳥に注目! 石柱の数約130本以上、石柱に彫られている鳥の数1,000匹以上で1匹とも同じ鳥がいないと言われているそうです。 とにかくお見事としか言えない...
台湾全土

日本統治時代に日本語の発音で「三角湧」が「三峡」となりました。

昔は大漢渓・三峡河・横渓の3本の川が交わり「三角湧」と呼ばれていた。 三峡老街は、台湾で最も長い260メートルの老街です。 日本統治時代に、当時流行っていた欧風の趣きによって和洋折衷の風情に漢人文化が溶け込む独特の景...
台湾全土

台湾で最長の老街「三峡老街」でちょいちょい食べ歩き!

三峡老街の代表グルメと言えば「牛角パン」です。専門店があちこちに。。 パン(クロワッサン)をイメージして、かぶりついてみたところ、 あれ?パン?クッキー?何となく食感はクッキーかな?って感じながら食べていたところ、私の顔が変顔に...
台湾全土

古民家を改築して造られたアートスペース「甘楽文創」でお茶してきました。

甘楽文創は、アートスペースだけあって「金属細工」「藍染」の体験教室もできるんです。 古民家を改築したというより古民家の周囲を新しく囲ったって感じじゃないでしょうか? こちらで金属細工の体験ができるんです。 ...
台湾全土

台中名産フワフワの三明治「洪瑞珍」は超有名!!三明治ってなに?

洪瑞珍は、本店が台中にあるベーカリーです。サンドイッチがとにかくふわふわなんです。 私が行ったお店は、サンドイッチのみ販売している台北駅前店 店員さんがひっきりなしに箱に詰めていました。一番手前のサンドイッチは、滿漢三明治(チーズ・ハム...
台湾全土

たくさんの陶器のお店がある「鶯歌陶瓷老街」陶芸体験もできるんです。

台北駅から台湾鉄道で「鶯歌駅」まで約30分!そこは芸術と文化を感じることができる陶器の街なんです。 鶯歌(イングァ)駅から徒歩約10分のところにある「陶瓷老街」に行ってきました。 小雨が降っていたのでタクシーで陶瓷老...
台湾全土

鹿鳴 芸術茶園は20ヘクタールもの広大な面積をもつ!

鹿鳴芸術茶園は、約10年前から農園スタッフと協力し自然農法で草木と共存する緑豊か茶畑づくりに取り組んでいます。 【ルミナス芸術茶園について】 自然環境を配慮し、安心安全なお茶をお客様に届けるため、ここでしかできないオンリーワ...
台湾全土

国際地標(台東・海浜公園)地球を意識したデザイン

各国の方向を示すモニュメントですが、何となく鳥たちの休息場所のようになってしまったか? 写真ではわかりにくいのですが、小鳥が飛び回っておりました。 お天気が良い日は緑島が見えるようです。緑島まで海路で約50分、空路で...
台湾全土

台湾・台東龍田村の歴史を見ることができる「龍田文物館」

台湾東部で最大だった移民村「龍田」当時使用されていた生活用品が展示されております。 龍田村には新潟県から多くの移民者がきたそうです。多い時で1,350人と他のブログに書かれておりました。 展示品のほかに、龍田村の歴史...
台湾全土

台湾のマザーテレサとも呼ばれる尼僧「釈證嚴法師」が昔 ”崑慈堂”で!

釈證嚴(しゃくしょうごん)日本統治時代の末期に生まれ、台東の崑慈堂で短期修行をされたそうです。 崑慈堂は、瑤池金母を主神に祀っています。 あれ?眼鏡かけてる?? 地元の人に聞いたのですが、この神様のお髭...
台湾全土

蝴蝶姉さんがつくる蝴蝶の手芸品はとても繊細で美しい!「翠蝶園工坊」

龍田は別名「蝴蝶の故郷」と呼ばれていて、あちらこちらで蝶が飛び回っています。 「翠蝶園工坊」の蝴蝶花園では様々な植物も観賞することができます。また、店内には手工芸品が陳列されておりとても繊細で美しく、見る人を魅了します。 ...
台湾全土

台東・鹿野龍田にあるレトロなお店でいただいたお茶がおいしい!

どこか懐かしいレトロな佇まいのお店「甘仔店」農家で有機栽培された果実や加工品が売られています。 お店にあったドライパイナップルを試食させていただいたところ、自然の甘さでとても美味しかったのでお土産として購入しました。 ...
台湾全土

台東「鹿野高台」では野外アクティビティも楽しめちゃう!

夏から秋がベストシーズンの「パラグライダー」着地地点は。。。。 毎年、パラグライダー愛好家が鹿野台地からのフライトを楽しんでます。 こちらから滑走します。 鹿鳴温泉酒店(ルミナス ホットスプリング&リゾートスパ)が...
台湾全土

台東縣を居住地としているブヌン族(布農族)の伝統的な舞踏を見てきました。

ブヌン族文化村「布農部落休閒農場」では、原住民の生活を体験!!事前に文化や習性を勉強しておくと! 先住民族の地を訪れる際には、部落の文化・習性についてある程度把握しておくことで、その旅はさらに楽しくなると思います。 この「布農部...
タイトルとURLをコピーしました