台湾生活

カルチャー

台湾旅行に必須のアプリ5選!

みなさんこんにちは、台湾留学中のユウです!  冬休みのこの時期、台湾を訪れる予定の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。日本人にとって台湾は海外旅行の中でも、とーってもハードルが低い国。日本語のメニューや表示も多く、簡単な日本...
カルチャー

颱風假って何?驚きの連続!台湾の台風を体験してみた!!

皆さんこんにちは!jellyです。今回は台湾の台風についてです。日本の台風シーズンは7月から10月ですよね。台湾の台風シーズンは6月から10月にかけてで、先月も大型の台風が現在私の住んでいる台北に上陸しました!というわけで、実...
カルチャー

台湾の交通事情~バス・MRT編~

みなさんはじめまして!今回から前任のシャンシャンから引き継ぎブログの担当になりました、メイメイです!私は2023年9月から国立政治大学に留学しています。留学の半分を終えた私が見て感じてきた「台湾」を、皆さんにお伝えできればと思いま...
カルチャー

台湾のお弁当文化

こんにちは!台湾留学中のシャンシャンです。私は、台湾に来てからほぼ毎日お弁当を買っています。家にはキッチンがないので、外で食べるか、テイクアウトかでお腹を満たしています。台湾では、自炊しない人も多いので、外食文化がとても発展しており、飽き...
カルチャー

台湾留学生の1日の食事!

こんにちは!台湾に留学中のシャンシャンです。 台湾に旅行した際の定番グルメといえば、小籠包や魯肉飯、タピオカドリンクにマンゴースイーツ…。美味しいものの数々ですが、台湾生活で、毎日それらを食べているわけではありません。そこで今日は、大...
カルチャー

台湾で祝う中秋節!

先日、人生で初めて中秋節を祝いました!今年の中秋節は9月29日の金曜日にあたり、台湾では、金・土・日の三連休でした。中秋節とは、旧暦8月15日のお祝いで、中国が起源だといわれています。韓国のチュソクや日本の十五夜も旧暦の8月15日にお...
カルチャー

台湾の人たちの魅力!

みなさん、こんにちは!美麗!台湾のシャンシャンです。今月から半年間ほど台湾・宜蘭に住むことになったので、みなさんにリアルな台湾情報や発見を発信していきたいと思います。早速一発目の記事は、台湾生活1カ月目が終わった私の視点からの、台湾の...
カルチャー

台湾人に喜ばれるお土産&喜ばれないNGなお土産について

大家好!「美麗(メイリー )!台湾」編集部の游です。 皆さんは台湾の友人や知人へのお土産は何を渡していますか?台湾には台湾ならではの習慣があるので、私は台湾人の夫の実家に帰省するたびに頭を悩ましていました(笑)。 今日は【台湾人へのNG...
カルチャー

台湾のレシートくじとは?当選の確認の仕方

台湾に行って買い物をすると、レシートの様子が日本と違うことに気がつきませんか? 実は台湾のレシートは宝くじになっていて、当選すると少なくない金額がもらえてしまうのです! 受け取り期間にさえ間に合えば実は外国人でも受け取りは可能です。 今回...
カルチャー

台北の地下鉄・バス乗り放題!悠遊カード定期券とは?

2018年に開始されたサービス、悠遊カード定額定期券について解説します。 1ヶ月1250元で台北市と新北市のMRT(メトロ)とバスが乗り放題、さらにレンタルコミュニティサイクルのYoubikeも割引になってしまう無敵のシステムは、留学生や...
カルチャー

台湾の通販サイト PChomeで買い物する方法

台湾で生活していて、「日本のように気軽にネットで買い物ができたら便利なのになぁ…」と思ったことはありませんか? 実は台湾でも日用品や雑貨が気軽に買えるネット通販はたくさんあるんです! 今回は台湾最大規模の通販サイト「PChome」の登...
カルチャー

台湾留学中にスマホを壊してしまった時は:実録レポート

台湾での長期留学・滞在中に、スマホが壊れてしまったらどうすればいいのでしょうか。 台湾でスマホが修理できるのか、諦めて買う場合はどこで買えばいいのかなど、気になるポイントをまとめて実際の体験談でお伝えします! スマホが動かなくなる 動か...
カルチャー

台湾旅行&留学で使える地図とバスと電車のアプリ

台湾への旅行や留学で道に迷ってしまったり、交通機関の使い方がわからなくて不安に思うことはありませんか? 台湾留学の実体験に基づいて、あると便利なバスと電車のアプリをご紹介します。 1.地図アプリ「googleマップ」 一番最初に挙がるの...
カルチャー

台湾のダイソーに行ってみよう 商品や値段をチェック!

旅行中や長期滞在中に、日本の商品が欲しくなることってありませんか?そんな時に活用したいのが「大創百貨」。日本のDAISOです! 基本的に店内は39元(約144円)均一ですが、独自ルールで値段の違う商品も。店内の様子をご紹介します! 今...
カルチャー

台湾ローカル雑貨屋「金興發生活百貨」で生活用品やお土産を安く揃えよう

新生活のスタート、なるべく色々なコストを抑えて慎重に行きたいですよね。 そんな時に台北でとっても頼りになるローカル雑貨屋さんをご紹介します。 交通アクセスも良く、観光の際のお土産購入にもおすすめ!今回ご紹介するのは台北駅からMRTで一...
カルチャー

拝拝とは?台湾でオフィスが引越ししたので神様にご挨拶

台湾にいると、オフィスビルの前でビジネスマンが机にお菓子をいっぱいに並べてお祈りをしているのを見かけることがないでしょうか。 日本ではなかなか見られない不思議な光景に、私も留学に行った当初は台湾人の友達に「あれ何?」と聞いた思い出がありま...
カルチャー

台湾滞在中・留学中の野菜不足を解決する方法

台湾留学と野菜あるある 日本の友達や親戚に「台湾に留学に行ってきた」という話をすると、高確率で「毎日どんなご飯を食べていたの?」と聞かれます。 この質問のちょっと困るところは、言外にかなり強力な先入観のようなものを含んでいるところ。 台...
カルチャー

台湾版のGoogleを使う方法

台湾のちょっとした情報を検索しようとして「あれ?欲しい情報が引っかからない」と首を傾げた経験はないでしょうか。 たとえば、孫文の名前から取られた「中山」という地名が台北にありますが、日本にも「中山」という地名はあります。台湾のMRT中山駅...
カルチャー

台北の新生活スタートアップに使える生活用品のお店まとめ

新生活を始めるときはなにかと物入りになりますよね。台湾で暮らし始めるとき、日用品はどこで買うのが良いのでしょう。ドライヤーやバスタオルのような毎日使うものから、ホコリ取りのようなものまで、日常の中で「そういえば欲しい」買い物に使えるお店を...
カルチャー

台湾でマンションを借りる 〜入居から退去までの全て〜

台湾に暮らす留学生には、住むところの選択肢がたくさんあります。寮を使ってもいいし、外国人中心のシェアハウスを探すこともできますが、自分で借りて住むという選択肢も。今回は台湾でマンションを借りた際の入居から退去までの全ての流れを、ライターの...
タイトルとURLをコピーしました