台湾全土

台湾全土

日本でも話題になった台湾パイナップルの故郷・台南「關廟」でパイナップル巡礼

今年の春、日本でも「台湾パイナップルを買おう!」と話題となったことは記憶に新しいかと思います。実際に食べた方は、その舌に渋みの残らない極上の甘さに驚いたのではないでしょうか。台湾パイナップルの代表的な産地は台南の「關廟(グァンミャオ)...
台湾全土

世界で最も美しいサイクリングコース「日月潭」で台湾エコツーリズムを体感

台湾の台中にほど近い、中国古典で詠まれたような風光明媚な日月潭。今はまだ訪ねることは叶いませんが、今回は世界的にも人気の「日月潭サイクリングコース」をご紹介したいと思います。 交通部観光局 日月潭国家風景区管理所(日本語ページ) 日月潭環...
台湾全土

ノスタルジック老街6選。次の台湾旅で訪ねたい台北近郊3コース

皆さんは、台湾の「老街(ラオジエ)」を訪れたことはありますか。「老街」は台湾の伝統的な姿を色濃く残す街並みのこと。台湾人にも人気のスポットとなっています。 今回は台北から比較的アクセスの良い6つの老街をふくむ、3つのコースをご紹介します。...
台湾全土

限定公開! 台湾で話題の新秘境「陽明山 藍寶石泉(サファイアの泉)」へ

ついに解禁された宝石のように輝く注目スポット 陽明山といえば花の季節の観光、そして夜景の見えるレストランでのディナーなどが有名ですが、ありきたりに感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今日は新たに解禁された、世界的にも稀少な名...
台湾全土

プチトリップ台南。地元ライターの推しグルメ6軒

美食家もきっと満足できるローカルな味が集まる台南 近年インターネット上には多くのグルメ情報が紹介されていますが、本場の味はどれなのか悩む方も多いのではないでしょうか。ご当地グルメがたくさんある台南は、できれば日帰りではなく宿泊してゆっくり...
台湾全土

【基隆 暖暖小館】基隆で一度は行くべき!市長も行きつけの台湾料理店

修行僧も思わず跳ねる“佛跳牆”|渡り蟹おこわ|すっぽんスープ 暖暖滋味、十分幸福 (ほっこりとあたたかい味で、幸せに) 基隆で人気の台湾料理店【暖暖小館】を訪れると、まず「暖暖滋味、十分幸福(ほっこりとあたたかい味で、幸せに)」と書かれた...
台湾全土

映画『孤味』が台湾料理ブームを巻き起こした!2020年定番の台湾料理店の紹介

台湾料理の定番と言えばこちら! 雞湯|紅蟳米糕|佛跳牆 2020年の金馬奨で6部門を席巻した映画『孤味(グーウェイ)』は台湾らしさが満載で、スクリーン越しでもユニークな料理の宴の中へ入っていくような感覚になります。台湾の経済部商業局は「...
台湾全土

台北郊外にある温泉リゾート「北投温泉」で日帰り入浴

日本統治時代に開発された「北投温泉」強酸性のラジウム泉と硫黄泉の温泉が楽しめます。 北投温泉に行ったら青湯(ラジウム泉)に入ってください。 日本でも有名な湯治場、そう!あの玉川温泉と同じ効能があるんです。 宿泊ホテルのほとんどが、ラジウ...
台湾全土

台南といえば「度小月担仔麺」

台南名物といえば担仔麺! 台湾の小吃として知られる担仔麺(タンツーメン)、日本では味わえない、肉みそとニンニクが入っているアッサリ系スープが取っても美味しいですよね。台南の名物として知られており、「美麗(メイリー)!台湾」も台南に行くと必...
台湾全土

藍晒圖文創園區に行ってきました!

藍晒圖文創園區(ランシャイトゥウェンチュゥァンユェンチュ)こちらは、ランディスホテルの向かい側にある「BCP TAINAN」と呼ばれているアート&ショッピングが楽しめる施設です。 特に若者にとても人気があるスポットだそうです。 日本風...
台湾全土

新竹に行ったら絶対食べたい「ビーフン」!

ビーフン(米粉)、実は台湾語だって知っていましたか? 新竹都城隍廟の中にあるお店で新竹名物のビーフンを食べてきました。 どこのお店にもお客さんがたくさん! ビーフン(小)と貢丸湯(つみれ団子)をオーダー にんにく醤油がビーフ...
台湾全土

高雄鉄道博物館(打狗鉄道故事館)で台湾の鉄道の歴史を感じよう

MRT「西子湾」駅すぐにある打狗鉄道故事館には、台湾の鉄道の歴史や当時の道具などは展示されています 2008年高雄港駅から最後の電車が発車しました。高雄港駅は日本統治時代の1900年に建設されました。打狗鉄道故事館の外には、蒸気機関車や...
台湾全土

台湾四大仏教のひとつ「佛光山」で高さ20mの阿弥陀仏を見よう

台湾の四大仏教とは 台湾の四大仏教徒は、南投(中台禅寺)新北市(法鼓山)花蓮(慈済基金会)そしてこちら高雄(佛光山)のこと。阿弥陀仏の周囲には480体の仏像が並んでいます。 阿弥陀仏の中に入ってみました。 佛光山に来る方...
台湾全土

日本式建築の古民家で「擂茶」作りを体験

擂茶とは客家の伝統的な飲み物 擂は客家語で「すりつぶす」という意味。擂茶は、お客様をもてなすお茶として三国時代より好まれて飲まれてました。 白胡麻、黒胡麻、かぼちゃの種、ピーナッツ、茶葉の5種をすり鉢に入れ、すりつぶすのですが… ...
台湾全土

台湾の陶芸の街、鶯歌の「立晶窯」台湾雑貨好きな人にオススメ

台湾モチーフの愛らしい陶器で、食卓でも台湾感を味わおう 台北から電車で30分ほど、陶器の街として知られる鶯歌にある「立晶窯」。台北の雑貨屋さんでも商品を見かけることもあるパイナップルの豆皿は「美麗(メイリー)!台湾」も愛用中です。 豆...
台湾全土

丈夫で可愛い台湾製手作りビニールバッグ「台東帆布行」と「東昌帆布行」

お持ちのエコバッグに、カラフルさを追加しませんか? 2020年7月1日より、日本全国でプラスチック製買物袋の有料化がスタートしました。台湾では2002年以降、無料レジ袋の減量に取り組んでおり、コンビニやスーパーで買い物をしても「袋が必要」と...
台湾全土

台湾新幹線(台湾高鉄)に乗って、中部・南部エリアへ行ってみよう!

台湾新幹線(台湾高鉄)に乗って、台湾の魅力に触れる旅 日本放送協会(NHK)と公共テレビ(公視)が共同制作した、日本人と台湾人の心の絆を描く日台共同制作ドラマ「路(ルウ)~台湾エクスプレス〜」が、2020年5月(全3回)から日本と台湾同日放...
台湾全土

台湾のアマゾン「緑のトンネル」四草生態文化園区ってどんなところ?

マングローブが作り出す「緑のトンネル」 今回は、台湾の友人のお父さんが船の船長をやられているとのことで、特別待遇で乗船させていただきました。 普通はチケット売場で乗船券を購入してから、待合室へ向かい乗船時間を待ちます。この日は乗船待ち...
台湾全土

撮影スポットとしても大人気の台中「宮原眼科」は美味しいお菓子屋さん

宮原眼科は、アイスクリームで有名な台中のお店 「宮原眼科」は1927年、日本統治時代に宮原武熊という日本人の眼科医が台中で開院しました。戦後、宮原医師は日本へ帰国し、医院は国民党政府に管理され「台中市衛生院」になり、その後閉院。 現在...
台湾全土

和製マジョリカタイルの世界を楽しむ 嘉義の台湾花磚博物館

台湾花磚博物館(タイル博物館) 嘉義の台湾花磚博物館(タイル博物館)はマジョリカタイルを集めた小さな博物館です。 実は台湾に流通するマジョリカタイルはほとんどが日本統治時代に日本から輸入されたもの。富の象徴として住宅の装飾に使用されて...
タイトルとURLをコピーしました